
Sumire Life
Schedule
すみれのいちにち



7:30
朝の預かり保育

8:30
順次登園・朝の支度
9:00
自由遊び・外遊び

10:00
クラス活動
12:00
お昼ご飯

13:00
外遊び
13:50
順次降園
※18:30までの預かり保育あり
給食
給食の日:毎日あり(希望制)
(週5日のうち、注文する日を自由に選択できます)
牛乳:毎日(希望制)
給食はお弁当タイプ(給食センター富貴さんからの搬入)です。
幼稚園の連絡アプリを使って毎日申し込むことができるので、メニューやお子様の体調などに合わせて注文できます。
アレルギー対応食もあります(必要書類があります)。
給食を注文しない方は、お弁当を持参していただきます。
費用は実費を集計して翌月に請求します。



Education
特色ある教育内容
子どもの発信を大事にした、主体的で対話的な活動を取り入れています。
子どもの興味関心を育てる自由な遊びの時間と、他児と協力して活動する楽しさを経験し活動の幅を広げるための一斉に活動する時間を、バランスよく組み合わせています。
<教育内容>
・プロジェクト保育
・表現を楽しむ活動(リトミック・劇あそびなど)
・音楽を楽しむ活動(うた・リズムなど)
・造形を楽しむ活動(折り紙・描画・工作・絵の具あそび・粘土など)
・外あそび(集団あそび・なわとび・ボールあそび・遊具や砂場でのあそび)
・体育指導
年少(前期は体育あそびとして担任指導・10月より専任講師が指導)
年中(専任講師の指導)
年長(専任講師の指導)
・英語あそび
年長(外国人講師と日本人講師のペアによる指導。年間12回前後)
・学年ごとの活動(防災感覚を育てる活動・縦割り活動など)
・ワークによる学習
・毎月絵本2冊の配布
<活動のねらい>
・自分のことは自分でできるという自信を持つ。
・新しいことや少し難しいことにチャレンジし、楽しんで行うことで興味や関心の幅が自然と広がる。
・好きなことや得意なことを伸ばし、自己肯定感をはぐくむとともに、他児の好きなことや得意なことを認められるようになる。
・集団活動をとおして、自分と他者が共同でなにかをやり遂げる楽しさ、難しさ、乗り越えた達成感を感じる。
・少し先の見通しをもって生活をおくることができるようになり、予想や計画を立てることで、日々をわくわくして過ごすことができるようになる。
・自ら考えたり感じたりすることを表現する楽しさを体感する。
・行事をとおして保護者の方に活動の成果を見ていただいたり、子どもたち同士で見せ合うことで、自信を持つ。また、クラスの一体感を味わう。
・体を思い切り動かすことで体力が向上したり、造形活動で指先が器用になったり、さまざまな活動を取り入れることで、総合的な力を身につける。
Events
すみれのいちねん

1学期
入園式
親子レク
じゃがいも掘り
水あそび
夏まつり
お楽しみ会(年長児)
夏季保育

2学期
運動会
園外保育
マラソン大会(年長児)
開園記念行事
クリスマス会

3学期
発表会
豆まき
ひなまつり
卒園式

その他
※行事は諸事情により変更になることがあります。
※このほか、毎月お誕生会を開催しています。

After School
課外教室
バトンチア 主催:大和すみれ幼稚園
体操教室 主催:BSCバディスポーツクラブ
プレイルーム 主催:学研幼児教室
ピアノ 主催:カワイ音楽教室
サッカー 主催:BSCバディスポーツクラブ
英語 主催:セイハ英語学院
美術教室 主催:芸術による教育の会
各教室の詳しい入会案内パンフレットは年度ごとに配布いたします。
課外教室に参加される方は、幼稚園の保育終了後そのまま残って参加できます(課外教室が始めるまでに預かりが必要な場合は別途預かり料金が発生します)。
バス送迎はありません。
★子どもの発信を大事に活動は、子どもの生活の延長線上に存在しています。このため、幼稚園ではどんなことが起こっているのか、ご家庭にお伝えしたいと考えています。
★活動をお知らせするひとつの手段として、「ドキュメンテーション」を毎週配信しています。
★このほか、クラスの写真を配信したり、動画や写真をSNSにアップしたり、保護者の方とお子様たちの姿を共有し、みんなで子どもたちを育て合う風土を大切にしています。


