
Introduction
あかるく、たのしく、あたたかく
すみれのモットーです。
子どもたちと共同生活することを心から楽しく感じている「あかるく、たのしく、あたたかい」保育者たちが、どのようにしたら子どもたちの主体的な力を引き出せるか、伸ばせるか、考え議論し合いながら保育しています。
Policy
保育方針
よい友だち関係がつくれる子
気持ちの豊かで明朗な子
創造性に富む、個性豊かな子


すみれの保育の工夫
幼稚園では、自由に遊ぶこと、みんなと活動することの両軸をバランスよくとりながら、縦軸も横軸も広げていけるように工夫して保育しています。


みんなと活躍すること、暮らしの中で共同生活することで、一人では出せない力が出せたり、知らなかった世界が広がったりします。
自由に好きなことをじっくり遊びこむこと。熱中することは、興味を深め意欲を高めます。



プロジェクト保育
自由な遊びから生まれる子どもの主体的な発想をもとに、みんなでつくりあげて達成感や共有する楽しさを味わいます。
子どもたちの「なんだろう?」「やりたい!」から生まれるプロジェクトは、自発的な気づきから学びへと発展していきます。




Class
クラス
クラス編成について(2023年度現在)
History
沿革
1949年(昭和24年)、成増の地に幼児教育の灯を掲げたのは、成増すみれ幼稚園でした。保護者の方々の金銭的負担をできるだけ軽く、しかし充実した保育を追及しようという創立者・小田原春一の姿勢と情熱に感動された大和町(今の和光市)の方々が、ぜひすみれ幼稚園をこの地にも開園してほしいと要望され、先祖伝来の土地まで提供してくださいました。
こうして1966年(昭和41年)4月、「大和すみれ幼稚園」が開園しました。
それ以来、明るく、楽しく、あたたかく、子どもにとっての第二の家庭になる幼稚園を、という創立者の理想を追求し続けています。2016年(平成28年)に、開園50周年を迎え、支援してくださっている方々のあたたかい心がこもった祝賀会を開催いたしました。

昭和41年4月 埼玉県公認幼稚園として開園
昭和63年4月 学校法人「すみれ学園」大和すみれ幼稚園 となる
開園当時定員80名・2年保育制
現在定員280名・3年保育2年保育混合
【歴代理事長】
1949年(昭和24年) 小田原春一(創設者)
1994年(平成 6年) 小田原蓮子
2000年(平成12年) 小田原克行(至現在)
【歴代園長】
1949年(昭和24年) 小田原春一
1994年(平成 6年) 持橋信子(成増すみれ幼稚園長兼任)
1999年(平成11年) 小田原紀慧子
2019年(平成31年) 持橋亜紀(至現在)
大和すみれ幼稚園では、自己評価を行い、それに対する学校関係者による評価を行っています。
Garden song
すみれ幼稚園園歌
すみれ幼稚園の園歌を紹介します。下記から聴くことができます。
